蝶々が語源になっています
パピヨンはもともと大きな耳ではなく、尻尾が華やかなため注目されました。
人気が高くパピヨンという名前になるのは後のことになります。
最初の頃はスカーレル(リス)ドッグや、スカーレルスパニエルなどと呼ばれていて
当時立ち耳タイプと垂れ耳タイプなどの種類が存在していました。
18世紀末から立ち耳タイプを選択しながら交配させていき、
19世からベルギーにおいて繁殖が開始します。
スピッツなどと交配させることにより大きな立ち耳になっていきましたが、
チワワと交配することでその体は小さくなりました。
いろいろな交配を重ねていった結果、現在のパピヨンのような近い姿になるのです。
ベルギーは繁殖が盛んだった時代があり、ベルギーは原産国という意見がありますが、
もともとはフランスが原産国です。パピヨンと呼ばれだしたのもこの頃のようで、
フランス語で蝶を意味するpapillonが語源になります。
その語源のように長い飾り毛がある大きな耳が特徴で、蝶のように広がることが可能です。
しっぽには同じような飾り毛があるので、気品のある姿になります。
室内犬として飼いやすい犬種で、頭が良く活発でしっかり絆を築くと良きパートナーになってくれるでしょう。
フランスで生まれたパピヨン
パピヨンの起源について、スペイン原産スパニッシュドワーフスパニエルや、
北方スピッツ系の犬種であると言われています。
もともとはフランスが原産国ですが、イタリアボローニャ地方において繁殖されていて、
フランスを中心にヨーロッパの貴族階級にいる貴婦人から支持されるようになり、人気の犬となりました。
当時描かれた肖像画を見ると、パピヨンと一緒に描かれているものがあり
フランスではルイ14世がパピヨンを愛していて、何頭も輸入したとされています。
マリー・アントワネットはパピヨンを傍に置いていたと言われていて
20世紀に入ると様々な国においてドッグショーにも参加するようになりました。
人気を博すようになり、この頃出品されていた種類は現在の種類より若干大きめになっていて
ほとんどのタイプは赤色だったと言います。
現在品種改良によってその体はひと回り小さくなっていて、毛色は多彩です。
ショードッグとしての可憐な姿を見せたり、服従競技に参加していて
幅広い分野において活躍できる犬種になりました。
パピヨンは愛玩犬として歴史をたどってきましたが、現在も人のことが好きで
スキンシップを取るため自分から人に近づくこともあるでしょう。